パリ五輪の体操女子日本代表に選ばれていた宮田笙子選手が喫煙・飲酒行為により代表を辞退。
なぜ日本のエースとして期待されていた宮田選手は、問題行為を行ったのかまとめてみました。
飲酒・喫煙行為の原因
宮田笙子選手が喫煙・飲酒行為を行った原因は、 プレッシャー のようです。
日本体操協会が本人に聞き取り調査をした中で、
宮田選手は「自分の競技目標に対し数々のプレッシャーがあり、そのような行為に及んでしまった」と話したそうです。
体操女子エース・宮田笙子が喫煙&飲酒 原因は? 本人は「プレッシャー」と告白 協会側も不備認める - スポニチ Sponichi Annex スポーツ
体操女子でパリ五輪代表の主将に選ばれていた宮田笙子(19=順大)が喫煙の疑いでチームを離脱した問題を受け、日本体操協会は19日、都内で緊急会見を開いた。宮田との事実確認を経て、同氏のパリ五輪出場辞退を発表。藤田直志会長は「サポート体制が不十...
喫煙・飲酒行為の時期
日本体操協会が会見で明らかにした喫煙時期は、
2024年6月~7月頃
さらに、同時期に味の素NTC(ナショナルトレーニングセンター)で飲酒行為をしたことが発覚
ちなみに、宮田笙子選手は、2004年9月21日生まれの19歳
なぜ発覚したのか
パリ五輪の事前合宿をモナコで行っていた体操日本代表。
そのモナコにいるチーム関係者への通報により発覚した模様。
日本体操協会の会見のなかで外部からの通報ではなかったとしていることから
関係者による内部通報で事態が発覚した可能性が高いようです。
繰り上げ出場は出来ない
パリ五輪の体操女子日本代表に補欠として杉原愛子選手が帯同しているが、
・登録期日が過ぎている
・ケガ以外の交代が認められていない
ことから繰り上げ出場が出来ないようです。
そのため団体戦は4人(岸里奈、岡村真、中村遥香、牛奥小羽)で戦うことに
体操女子・宮田笙子、喫煙及び飲酒発覚でパリ五輪出場辞退「事実が確認できた」補欠の杉原愛子は繰り上がりならず(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
体操女子のパリオリンピック™日本代表で主将を務める宮田笙子(19、順大)が、代表行動規範に違反した疑いがあるとの一部報道が出た問題について、19日、日本体操協会が緊急会見を行い、宮田主将のパリ五輪辞
本学学生のパリオリンピック出場辞退について|ニュース&イベント|順天堂大学
順天堂大学・大学院の公式サイトです。医学部、スポーツ健康科学部、医療看護部、保健看護学部、国際教養学部、保健医療学部・医療科学部・健康データサイエンス、薬学部の9学部と医学研究科、スポーツ健康科学研究科、医療看護研究科、保健医療学研究科、国...